神棚に
神の依り代とする
ご神木もさることながら
自宅に設置する、神棚に供えるお榊。
これは、月に1回、ないし2回お花屋さんで
購入し、自宅に供える。我が家は、かれこれ
30年、神棚を自宅に置いている。
神棚は、
みてぐら「幣帛」を供える場所。
一般には、五穀豊穣を祈願した農家が
神職の最初。お米、お水、お塩、お酒を
神棚に上げ、自宅に神を祀るわけだが?
氏神さまや、天照大神や、そのお家に
よるが。我が家は、
天津神 「天之御中主」大神様を信仰。
宇宙神だ。 「天照大神」の祖先みたいな
もの。繋がる場所は、神道。
神社庁に在るわけだから…。
東京では、明治神宮。
神奈川県では、箱根神社に詣でてる。
我が家の神棚は、箱根神社で購入!
ちょうど、新宿の大久保通りの
マンションに暮らしていた頃。
幼稚園時代の同級生の男の子のお家の
お花屋さんでお榊を買い、備えていた。
平成13年に、ね。それ以前は箪笥に
神具を供え、お榊と幣帛を供えていた。
本日、気付いたことであるが…。
我が家の神棚の位置に面したライン上に
親族に繋がる高石神社が在るそうだ!
高石神社に血縁が繋がるそうだ。
鈴木霄でした。🔖
0コメント